ご利用ガイド
ログイン
買い物かご
Oil Style
多くの人に親しまれる人気の植物油、オリーブオイル。 さまざまな種類のオリーブオイルが市販されていますが、使う機会が増えるほど、種類や使い方などを知りたくなりますね。 オリーブオイルは、大きく「バージンオリーブオイル」「オリーブオイル(ピュア)※1」の2種類に分けられます。 この記事では、それぞれの種類と使い方についてご紹介します。
※1 IOC規格では「オリーブオイル」という呼称で定義されていますが、日本では「ピュアオリーブオイル」と呼ばれることもあります。この記事では、区別しやすいように「オリーブオイル(ピュア)」と記載しています。IOC規格とは、国際オリーブ協会(IOC=インターナショナル・オリーブ・カウンシル)が定めたオリーブオイルの国際規格のことです。
オリーブオイルのおいしさをキープするためには、どんな保存方法が最適でしょうか。 オリーブオイルは食用油の中でも酸化に強いオイルですが、保存方法が適切でないと香りや味わいが台無しになってしまいます。
バージンオリーブオイルとは、オリーブの果実を搾ってろ過しただけの「一番搾り」のオイルのこと。 官能検査や酸度※2などの違いによって4つのグレードに分類されます※3。
※2 酸度とは…オイルに含まれる遊離脂肪酸の割合を表します。その割合が低い(酸度が低い)ほど、良質なオイルであることを意味します。 ※3 国際オリーブ協会(IOC)「COI/T.15/NC No 3/ Rev.14/2019 TRADE STANDARD ON OLIVE OILS AND OLIVE-POMACE OILS」基準によるグレード分け
日本で流通しているのは、主に上位グレードの2つです。 中でも最高級のものが「エキストラバージンオリーブオイル」。 オリーブオイル特有の香りと味わいが豊かに感じられ、酸度0.80%以下などの厳しい基準をクリアしたものだけに、この称号が与えられます。
個性豊かなエキストラバージンオリーブオイル
エキストラバージンオリーブオイルは、原料や製法に作り手のこだわりが大きく表れます。
1)ノンフィルター製法
静置によって水分と固形分を沈殿させ、上澄みを取り分けるノンフィルター製法。 エキストラバージンオリーブオイルの中でも一層風味豊かな、希少性の高い逸品です。
2)早摘みグリーンオリーブ使用
早摘みグリーンオリーブとは、オリーブの実が熟す前のわずかな期間に収穫されるオリーブのこと。 フレッシュな風味と、豊富なポリフェノール含有量が特長です。 早摘みグリーンオリーブは、熟したオリーブ果実に比べると、搾油できるオイルの量は多くありません。 同じ量のオイルを得るにはより多くの原料を必要とするため、希少性が高くなります。
早摘みグリーンオリーブの特徴や魅力をご紹介します。
3)有機オリーブオイル
有機栽培のオリーブから作られた有機オリーブオイル(オーガニックオリーブオイル)。 栽培の難しさから、有機オリーブオイルはイタリアでも国内生産量の十数%と言われています。
オリーブオイル(ピュア)は、精製したオリーブオイルに、バージンオリーブオイルをブレンドしたものです。 エキストラバージンオリーブオイルに比べると味や香りが控えめで、マイルドな風味。 オリーブオイル特有の香りが苦手な方でも食べやすいオイルです。
「エキストラバージンオリーブオイル」と「オリーブオイル(ピュア)」、どちらが絶対に良い・悪いというのはありません。 どちらにもメリットがあり、好みも分かれます。
■エキストラバージンオリーブオイル
オリーブオイル特有の豊かな香りと味わいが特長です。 一般的には、生食でダイレクトに味わう食べ方が好まれています。 食べ慣れた料理にプラスするだけで、風味とコクがアップして新しいおいしさに出会えます。
・サラダのドレッシングやマリネに ・パンにつけて ・グリル野菜や温野菜に回しかけて ・卵かけご飯や納豆、冷奴に ・バニラアイスやアップルパイなど、スイーツに ・仕上げの香りづけとして ・アヒージョなど、油を味わう料理に
■オリーブオイル(ピュア)
エキストラバージンオリーブオイルに比べると、味や香りがマイルドなのが特長です。 一般的には、焼く・炒める・揚げるなど、加熱調理の油として好まれています。
・パスタの炒め油として ・焼き魚や目玉焼きに ・フライや天ぷら、から揚げに
でも…どちらも生食・加熱OK!
「エキストラバージンオリーブオイルは生食用、オリーブオイル(ピュア)は加熱用」と思われがちですが、そうではありません。 どちらも、生食・加熱調理ともにOKです。 例えば、エキストラバージンオリーブオイルは加熱するとコクがアップします。 毎日の調理油に使うことで、ポリフェノールも手軽に摂取できます。 一方、オリーブオイル(ピュア)は、他の食材の風味を生かしたいドレッシングなどに使うと、引き立て役として活躍します。
オリーブオイルはレパートリーの広さも魅力の一つです。 毎日の料理に取り入れて、それぞれの個性をお楽しみください。
通販限定で販売している日清オイリオの有機エキストラバージンオリーブオイル「ルイーザ(LUISA)」。 新鮮な早摘みオリーブを使ったオーガニックオリーブオイルが一年中手に入ると大好評です。
日清オイリオ通信販売では、通販限定品、期間限定品、おなじみのBOSCOを取り扱っています。 販売している「エキストラバージンオリーブオイル」は全て、IOC規格はもちろんのこと、当社独自の厳しい品質基準を満たしています。
有機100%のオーガニックオリーブオイル
通販限定
ルイーザ(LUISA) 有機エキストラバージンオリーブオイル
有機100%のオーガニックオリーブオイル。早摘みグリーンオリーブならではのピリッとした辛みと、フルーティーな風味が感じられます。
期間限定の「オリーブオイルヌーボー」
通販限定期間限定
アロンソ・ヌエボ エキストラバージンオリーブオイル
夏のオリーブオイルヌーボー。チリの早摘みグリーンオリーブを3時間以内に搾油し、空輸で日本へ直送します。
ピエトラ・コロンビナ
冬のオリーブオイルヌーボー。イタリア・トスカーナ州産の早摘みグリーンオリーブから作られるエキストラバージンオリーブオイルです。ノンフィルター製法で作られます。
ヌーボー(ヌーヴォー/Nouveau)」と言えば、ワインのボジョレーヌーボーが有名ですね。 ボジョレーヌーボーとは、当年産のフランス・ボジョレー地区のぶどうを醸造した初物ワインを指しますが、それと同じように、オリーブオイルにも「初物=ヌーボー」があります。
オリーブオイルの頒布会
オリーブクエスト
世界各国で厳選されたオリーブオイルを、年に数回お届けする頒布会です。お試しコースもございます。
おなじみのBOSCO シリーズ
BOSCO エキストラバージンオリーブオイル
日清オイリオ通信販売では、さまざまなオリーブオイルを販売しています。この記事では、通販限定品や期間限定品、おなじみのBOSCOシリーズなど、多彩なラインアップをご紹介します。
▶ おすすめのキーワード