ご利用ガイド
ログイン
買い物かご
Oil Style
身体に欠かせない栄養素である脂質。 どんな風に摂ればいい?どんな油を摂ればいい? 油の特徴や使い方を知って、上手に摂りましょう!
たんぱく質・脂質・炭水化物、これらエネルギー産生栄養素 ※1 には、「望ましいエネルギーバランス」があります。 脂質は、20~30%摂ることが望ましいとされています。 例えば一日の適正カロリーが1,500 kcalの場合、脂質は300~450 kcal。 油はすべて1gあたり9kcal(大さじ1杯で126kcal)であり、オリーブオイルもごま油もMCTオイルも、カロリーに違いはありません。
カロリーが高いことから「油は太る」と敬遠されることが多いですが、それは誤解です。 脂質に限らず、たんぱく質も、炭水化物も、エネルギー過剰になれば肥満になるのです。 油は消化・吸収に時間がかかるため、腹持ちがよい食材です。 さらに油は、料理にコクをプラスしてくれる存在でもあります。 上手に使うことで満足度が増し、食べすぎ防止・間食防止につなげることもできます。 健康が気になる方は、特定保健用食品(トクホ)や機能性表示食品の油もチェックしてください。
植物から丹念に搾油・生成される植物油。 植物油を、ただの高カロリーな液体だと思っていませんか? 詳しくみていくと、身体にうれしい成分が多く含まれていることがわかります。今回は、栄養という観点から、植物油の魅力をご紹介します。
TOPICS 「見えない油」に注意!
油は食品にも含まれていて、これを「見えない油」と言います。 食用油等をどんなに減らしても、肉類や菓子類を食べすぎてしまったら、エネルギー過剰に…。 食品に含まれる油も意識して、見える油を調整しましょう。
オメガ3系の脂肪酸であるα-リノレン酸は、体内で作られず、食物から摂る必要がある必須脂肪酸です。 一日の摂取量の目安は、成人で1.6~2.2g。 ※2 しかし、現代の日本人には不足しやすい栄養素と言われています。 オメガ3不足を手軽に補えるオイルとして、アマニ油やえごま油がおすすめです。 サラダやドリンクなどに加えて、毎日積極的に摂りましょう!
アマニ油などでよく知られる「オメガ(ω)」。 オメガ3が有名ですが、実はオメガ6・オメガ9などもあり、オリーブオイルやサラダ油などの身近な油も関連します。
油を使った料理って、おいしいですよね。 料理にコクをプラスしてくれる油は、「おいしくする」のには欠かせない存在です。 エキストラバージンオリーブオイルや ごま油、 ココナッツオイル などの風味豊かな油を使えば、満足度がより上がります。 さらに、素材の風味をぎゅっと閉じ込めた「日清やみつきオイル」や「BOSCOシーズニングオイル」は、調味料のように使えるオイル。 塩分を含まず、風味だけをプラスしてくれるので、減塩にもつながります。
にんじんやほうれん草、きのこ類、魚類などの栄養をムダなく摂りたいときは、植物油と一緒に調理しましょう! にんじんに含まれるβ-カロテン(ビタミンA)や、きのこ類・魚類などに多く含まれるビタミンDは、脂溶性ビタミンと言われます。 脂溶性ビタミンは、油を使って調理することで吸収率が高まります。
また、加熱すると壊れやすいビタミンCを多く含む野菜などは、植物油を使った炒め物がおすすめ。 サッと短時間で調理できるので、ビタミンCの損失が少なくてすみます。
消化に時間がかかることから、一般的には、運動前には油を控えるよう言われています。 しかし全く油を摂らないまま、マラソンなどの持久力系スポーツをすると、スタミナ不足でフラフラになってしまいます。 運動前、早めに油を摂っておきましょう。 エネルギーとなって、運動時のあなたを支えてくれます。 運動時におすすめの油は、MCT(中鎖脂肪酸油)。 一般的な油と比べてすぐにエネルギー分解され、吸収されやすい脂質です。
ウォーキングやランニングなどの運動をするとき、前後の栄養補給には何が必要でしょうか。 一般的に、運動時に必要な栄養素として例えば「糖質(炭水化物)」がよく挙げられます。
少ない量で多くのカロリーを確保できる油は、高齢者の「フレイル(虚弱)」対策としても、重要な存在です。 中でも、一般の植物油に比べて速やかに消化・吸収され、エネルギーになりやすいMCTオイルは、少量でもすぐにエネルギー補給につながります。 MCTオイルは味やにおいがないので、飲み物やおかゆなどに加えるだけで、簡単にエネルギーアップできます。
私たちは、年をとるにつれて、心身が衰えていきます。 病気や怪我などの場合を除けば、心身は徐々に衰えていくので、毎日の変化では気づかないかもしれません。
オリーブオイル、ごま油、ココナッツオイル、グレープシードオイル、特定保健用食品(トクホ)の健康オイルなど、植物油にはたくさんの種類があり、それぞれ含まれる脂肪酸やヘルシー成分は異なります。 ご自身のエネルギーバランスや好みに合わせて、自分に合う油を探しましょう。 自分に合う油を使って、おいしく健康な毎日を!
料理にコクと風味をプラスしたいとき、栄養不足が気になるとき、運動をするとき。それぞれのシーンに適した油をご紹介します。
日清アマニ油 フレッシュキープボトル
小さじ1杯で1日分のオメガ3を2.5g摂取できます。
日清有機えごま油 145g フレッシュキープボトル
有機えごま油で、毎日の食事にオメガ3のチカラを。
ルイーザ(LUISA)有機エキストラバージンオリーブオイル
南イタリアから香り豊かな有機オリーブオイルをお届けします。
機能性表示食品日清MCTオイルHC(90g)
美容や運動に関心の高い方の良質なエネルギー補給に。
機能性表示食品MCT CHARGE ゼリー PRO
体脂肪を運動で燃やして理想のボディをめざす方をサポートします。
▶ おすすめのキーワード