おいしさ&栄養アップ!
油の上手な使い方&摂り方
身体に欠かせない栄養素である脂質。
どんな風に摂ればいい?どんな油を摂ればいい?
油の特徴や使い方を知って、上手に摂りましょう!
[1] 一日の適量を知っておこう
たんぱく質・脂質・炭水化物、これらエネルギー産生栄養素 ※1 には、「望ましいエネルギーバランス」があります。
脂質は、20~30%摂ることが望ましいとされています。
例えば一日の適正カロリーが1,500 kcalの場合、脂質は300~450 kcal。
油はすべて1gあたり9kcal(大さじ1杯で126kcal)であり、オリーブオイルもごま油もMCTオイルも、カロリーに違いはありません。
カロリーが高いことから「油は太る」と敬遠されることが多いですが、それは誤解です。
脂質に限らず、たんぱく質も、炭水化物も、エネルギー過剰になれば肥満になるのです。
油は消化・吸収に時間がかかるため、腹持ちがよい食材です。
さらに油は、料理にコクをプラスしてくれる存在でもあります。
上手に使うことで満足度が増し、食べすぎ防止・間食防止につなげることもできます。
健康が気になる方は、特定保健用食品(トクホ)や機能性表示食品の油もチェックしてください。
あわせて読みたい
植物油には、どんな栄養があるの?
植物から丹念に搾油・生成される植物油。
植物油を、ただの高カロリーな液体だと思っていませんか?
詳しくみていくと、身体にうれしい成分が多く含まれていることがわかります。今回は、栄養という観点から、植物油の魅力をご紹介します。
植物から丹念に搾油・生成される植物油。
植物油を、ただの高カロリーな液体だと思っていませんか?
詳しくみていくと、身体にうれしい成分が多く含まれていることがわかります。今回は、栄養という観点から、植物油の魅力をご紹介します。
※1 「たんぱく質・脂質・炭水化物」の総称のこと。以前は、「三大栄養素」と言われていました。エネルギー源となる栄養素であることから、現在は「エネルギー産生栄養素」と呼ばれています。
TOPICS
「見えない油」に注意!
油は食品にも含まれていて、これを「見えない油」と言います。
食用油等をどんなに減らしても、肉類や菓子類を食べすぎてしまったら、エネルギー過剰に…。
食品に含まれる油も意識して、見える油を調整しましょう。
[2] オメガ3系のオイルを積極的に摂ろう
オメガ3系の脂肪酸であるα-リノレン酸は、体内で作られず、食物から摂る必要がある必須脂肪酸です。
一日の摂取量の目安は、成人で1.6~2.2g。 ※2
しかし、現代の日本人には不足しやすい栄養素と言われています。
オメガ3不足を手軽に補えるオイルとして、アマニ油やえごま油がおすすめです。
サラダやドリンクなどに加えて、毎日積極的に摂りましょう!
あわせて読みたい
「オメガ」とは?オメガ3・6・9の特徴と上手な摂り方
アマニ油などでよく知られる「オメガ(ω)」。
オメガ3が有名ですが、実はオメガ6・オメガ9などもあり、オリーブオイルやサラダ油などの身近な油も関連します。
アマニ油などでよく知られる「オメガ(ω)」。
オメガ3が有名ですが、実はオメガ6・オメガ9などもあり、オリーブオイルやサラダ油などの身近な油も関連します。
※2 厚生労働省「日本人の食事摂取基準2020年版」より
[3] 植物油の風味を活かして、食事の満足度を上げよう
油を使った料理って、おいしいですよね。
料理にコクをプラスしてくれる油は、「おいしくする」のには欠かせない存在です。
エキストラバージンオリーブオイルや
ごま油、
ココナッツオイル
などの風味豊かな油を使えば、満足度がより上がります。
さらに、素材の風味をぎゅっと閉じ込めた「日清やみつきオイル」や「BOSCOシーズニングオイル」は、調味料のように使えるオイル。
塩分を含まず、風味だけをプラスしてくれるので、減塩にもつながります。
[4] 植物油で調理して、ビタミンを効率的に摂ろう
にんじんやほうれん草、きのこ類、魚類などの栄養をムダなく摂りたいときは、植物油と一緒に調理しましょう!
にんじんに含まれるβ-カロテン(ビタミンA)や、きのこ類・魚類などに多く含まれるビタミンDは、脂溶性ビタミンと言われます。
脂溶性ビタミンは、油を使って調理することで吸収率が高まります。
また、加熱すると壊れやすいビタミンCを多く含む野菜などは、植物油を使った炒め物がおすすめ。
サッと短時間で調理できるので、ビタミンCの損失が少なくてすみます。
[5] 運動に、油のパワーを活かそう
消化に時間がかかることから、一般的には、運動前には油を控えるよう言われています。
しかし全く油を摂らないまま、マラソンなどの持久力系スポーツをすると、スタミナ不足でフラフラになってしまいます。
運動前、早めに油を摂っておきましょう。
エネルギーとなって、運動時のあなたを支えてくれます。
運動時におすすめの油は、MCT(中鎖脂肪酸油)。
一般的な油と比べてすぐにエネルギー分解され、吸収されやすい脂質です。
あわせて読みたい
有酸素運動には脂質も重要。MCTでエネルギーチャージ!
ウォーキングやランニングなどの運動をするとき、前後の栄養補給には何が必要でしょうか。
一般的に、運動時に必要な栄養素として例えば「糖質(炭水化物)」がよく挙げられます。
ウォーキングやランニングなどの運動をするとき、前後の栄養補給には何が必要でしょうか。
一般的に、運動時に必要な栄養素として例えば「糖質(炭水化物)」がよく挙げられます。
[6] 食事に加えて、エネルギーアップしよう
少ない量で多くのカロリーを確保できる油は、高齢者の「フレイル(虚弱)」対策としても、重要な存在です。
中でも、一般の植物油に比べて速やかに消化・吸収され、エネルギーになりやすいMCTオイルは、少量でもすぐにエネルギー補給につながります。
MCTオイルは味やにおいがないので、飲み物やおかゆなどに加えるだけで、簡単にエネルギーアップできます。
あわせて読みたい
人生100年時代に向けて「健康寿命」を目指す、「フレイル」について考えてみませんか。
私たちは、年をとるにつれて、心身が衰えていきます。 病気や怪我などの場合を除けば、心身は徐々に衰えていくので、毎日の変化では気づかないかもしれません。
私たちは、年をとるにつれて、心身が衰えていきます。 病気や怪我などの場合を除けば、心身は徐々に衰えていくので、毎日の変化では気づかないかもしれません。
[7] 自分にぴったりな油を選ぼう
オリーブオイル、ごま油、ココナッツオイル、グレープシードオイル、特定保健用食品(トクホ)の健康オイルなど、植物油にはたくさんの種類があり、それぞれ含まれる脂肪酸やヘルシー成分は異なります。
ご自身のエネルギーバランスや好みに合わせて、自分に合う油を探しましょう。
自分に合う油を使って、おいしく健康な毎日を!
あわせて読みたい
こんなときには、このオイル 料理や健康習慣に合わせて油をチョイス!
料理にコクと風味をプラスしたいとき、栄養不足が気になるとき、運動をするとき。
それぞれのシーンに適した油をご紹介します。
料理にコクと風味をプラスしたいとき、栄養不足が気になるとき、運動をするとき。
それぞれのシーンに適した油をご紹介します。
おすすめ商品
-
日清アマニ油 フレッシュキープボトル
小さじ1杯で1日分のオメガ3を2.5g摂取できます。
-
日清有機えごま油 145g フレッシュキープボトル
有機えごま油で、毎日の食事にオメガ3のチカラを。
-
ルイーザ(LUISA)有機エキストラバージンオリーブオイル
南イタリアから香り豊かな有機オリーブオイルをお届けします。
-
機能性表示食品
日清MCTオイルHC(90g)美容や運動に関心の高い方の良質なエネルギー補給に。
-
機能性表示食品
MCT CHARGE ゼリー PRO体脂肪を運動で燃やして理想のボディをめざす方をサポートします。
関連記事
-
〈2023.02.16 掲載〉
こんなときには、このオイル
料理や健康習慣に合わせて油をチョイス!料理にコクと風味をプラスしたいとき、栄養不足が気になるとき、運動をするとき。それぞれのシーンに適した油をご紹介します。
-
〈2020.09.16 掲載〉
オリーブオイルの豆知識
近年、さまざまな健康オイルが登場し、植物油への関心が高まっています。
油について知るほど、今まで気に留めなかったことも知りたくなってきますね。 -
〈2019.12.05 掲載〉
オリーブオイル以外にもたくさん!今注目のおすすめオイル
健康志向の人を中心に、「体に良い油」が注目を集めています。 健康オイルとしてメジャーなのはオリーブオイルですが、他にもアマニ油やMCTオイルなど、実はもっと種類が豊富。
-
〈2020.08.28 掲載〉
「オメガ」とは?オメガ3・6・9の特徴と上手な摂り方
アマニ油などでよく知られる「オメガ(ω)」。 オメガ3が有名ですが、実はオメガ6・オメガ9などもあり、オリーブオイルやサラダ油などの身近な油も関連します。
-
〈2020.06.11 掲載〉
オリーブオイルの種類と使い方
多くの人に親しまれる人気の植物油、オリーブオイル。 さまざまな種類のオリーブオイルが市販されていますが、使う機会が増えるほど、種類や使い方などを知りたくなりますね。
-
〈2023.01.10 掲載〉
植物油には、どんな栄養があるの?
植物から丹念に搾油・生成される植物油。植物油を、ただの高カロリーな液体だと思っていませんか?詳しくみていくと、身体にうれしい成分が多く含まれていることがわかります。
▶ おすすめのキーワード