ご利用ガイド
ログイン
買い物かご
Oil Style
健康な体づくりは、バランスの良い食事から。でも、忙しい毎日の中で栄養バランスを考えながら料理を作り続けていくのは難しいですよね。 そこで今回は、野菜にたんぱく質や脂質を加えた「パワーサラダ」のレシピをご紹介。手軽なワンボウルで、気になる栄養バランスを上手にととのえましょう!
健康的な食生活を送るためには、三大栄養素のP(たんぱく質)・F(脂質)・C(炭水化物)の摂取バランスが重要と言われています。パワーサラダとは野菜サラダに卵や鶏肉などのたんぱく質や、オイルや含油量の多いナッツなどの脂質を組み合わせたもの。さらにパンやごはんなどの炭水化物を合わせれば、ワンボウルでPFCバランスが取りやすくなります。
サラダにはドレッシングが合うように、野菜とオイルは相性抜群!とくに緑黄色野菜に多く含まれるビタミンAや、ナッツなどから摂れるビタミンEは「脂溶性ビタミン」と呼ばれており、オイルと一緒に摂取すると体内への吸収率がアップします。 ここで使うオイルは健康に良い成分が多く含まれているものを選びたいところ。 「忙しいけれど健康には気を付けたい」という方は、オリーブオイルやアマニ油、マカダミアナッツオイル、MCTオイルなど、体に良い成分が含まれるオイルをサラダで手軽に取り入れてみてはいかがでしょうか。
高たんぱくな鶏むね肉をメインに、りんごやサラダ菜、ミックスナッツなどを加えた華やかなサラダです。鶏むね肉は電子レンジで手軽に調理。 仕上げには、オメガ7を豊富に含む日清マカダミアナッツオイルをかけます。豊かなナッツの香りと、さっぱりとした白ワインビネガーが全体をまとめます。
赤パプリカ、エリンギ、オクラ、なす、れんこんなど、彩りも食感も楽しめるサラダです。 鶏肉や野菜はグリルパンやフライパンを使って焼くので、香ばしさが加わって食欲もアップ。 最後に、「日清アマニ油ドレッシング こく和風」をかけます。このドレッシングにはたまり醤油や玉ねぎが使われており、パワーサラダがより味わい深いおいしさになります。
にんじんやオレンジのビタミンカラーが食卓に映えるパワーサラダです。鶏ささみは電子レンジで手間をかけずに調理。 オイルは小さじ1杯で1日分のオメガ3が摂取できる日清アマニ油を使いましょう。トーストに添えればワンプレートでPFCバランスも整います。休日の朝食にいかがでしょうか。
「野菜に加え、卵や鶏もも肉、もち麦、ナッツなど、具だくさんでボリュームたっぷり!たんぱく質、脂質、炭水化物がひと皿で摂れる理想的なパワーサラダです。 具材はあらかじめ切っておき、食べる時に合わせてもいいですね。 仕上げには、早摘みグリーンオリーブの実をそのまま搾ったBOSCOエキストラバージンオリーブオイルを。フレッシュでフルーティーなオリーブの香りも一緒に楽しみましょう。
マヨネーズや粉チーズ、日清MCTオイルなどを加えた豆腐のペーストに、ゆで卵やアボカド、ミニトマトを和えて。レモン汁で全体を引き締めるので、濃厚なのにさっぱりとした味わいが楽しめます。 日清MCTオイルは無味無臭でクリアなオイルなので、毎日の料理に取り入れやすいのが魅力。このような和えるサラダにも馴染みます。ゆで卵はツナやエビなどお好みの具に変えても。パンに挟むのもいいですね。
甘酸っぱいオレンジと優しい酸味のカッテージチーズをメインにしたサラダです。輪切りのオレンジやラディッシュ、フリルレタスなどでかわいらしく盛り付けて。 仕上げには「日清MCTドレッシングソース フレンチ」を使います。ピリッと効いたこしょうをアクセントにしたクリーミーなこのドレッシングが、サラダのおいしさをさらに引き立てます。
ひと皿で栄養バランスよく満足感も得られるパワーサラダ。オイルやドレッシングで味に変化をつけると、同じ具材でも飽きずに楽しめるのではないでしょうか。まずはお好みの具材とオイルで試してみてくださいね。