オリーブオイルで簡単「オリジナル調味料」

素材や料理の味を整える「調味料」作りに役立つのが、おいしいオリーブオイル。
熟す前の若い果実を収穫する“早摘み”オリーブを使用した、みずみずしくフルーティな味わいの「ピエトラ・コロンビナ エキストラバージンオリーブオイル」を使えば、料理の味を引き立てるオリジナリティのある調味料が作れます。
ここでは「ピエトラ・コロンビナ」の持つ、搾りたてのフレッシュな香りとオリーブ本来が持つ深い味わいを生かせる「定番ドレッシング」とそのアレンジ。
また「フレーバーオイル」「ペースト」、さらにそれらを使ったおすすめ料理を紹介します。
本格的な調味料が、簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。
Index
ヌーボー・オリーブオイル「ピエトラ・コロンビナ」とは?

イタリアのトスカーナ地方で、さまざまなオリーブ農園の特長を熟知した「ファブリ社」が丹精込めた逸品。
地元の農園からまだ青々とした果実を厳選し、わずかな期間に収穫されたオリーブの果実から搾られます。
ヨーロッパ連合(EU)で生産される特産物の安全性と信頼性を高める目的で制定されたIGP(保護指定地域表示)認証を取得したオリーブオイルです。
基本の調味料+ハチミツで作る「定番ドレッシング」


まずはアレンジがしやすい、シンプルな「定番ドレッシング」のレシピをご紹介。ハチミツの甘さと「ピエトラ・コロンビナ」の青々しい風味が相まって、フレッシュなサラダに深みを与えてくれます。
ベースのドレッシングをマスターすると、マリネやパンのお供、肉料理や魚料理にもあうサルサなど、お料理のバリエーションが広がりますよ。
※本レシピはハチミツを使用しております。1歳未満の乳児には与えないでください。
- ・白ワインビネガー(レモン汁・酢でも可):大さじ1
- ・塩:小さじ1/2
- ・こしょう:少々
- ・ハチミツ:小さじ1/2
- ・ピエトラ・コロンビナ エキストラバージンオリーブオイル:大さじ3

- 1.ボウルにハチミツと白ワインビネガー、塩、こしょうを入れて、ホイッパーで混ぜ合わせる。
- 2.「ピエトラ・コロンビナ」を少しずつ加えながら、ホイッパーでとろりと乳化するまで混ぜ合わせる。
定番ドレッシングアレンジ① 「フレーバーソルトのミニトマトマリネ」


湯むきして味が染み込みやすくなったミニトマトにオリーブオイルを使ったドレッシングをたっぷりひたしたマリネ。
ここでは白トリュフソルト※ を使って、トマトの華やかな色みと高級感ある香りが食欲をそそる料理に仕上げました。そのまま食べても、サラダやパスタ、肉料理にからめてもおいしいですよ。
※「白トリュフソルト」は2025年3月31日迄のピエトラ・コロンビナエキストラバージンオリーブオイルご購入者向けプレゼントです。
※本レシピはハチミツを使用しております。1歳未満の乳児には与えないでください。
- ・白ワインビネガー(レモン汁・酢でも可):大さじ1
- ・白トリュフソルト:小さじ1/2
- ・こしょう:少々
- ・ハチミツ:大さじ1
- ・ピエトラ・コロンビナ エキストラバージンオリーブオイル:大さじ3
- ・ミニトマト:200g

- 1.ボウルにハチミツと白ワインビネガー、白トリュフソルト、こしょうを入れて、ホイッパーで混ぜ合わせる。
- 2.「ピエトラ・コロンビナ」を少しずつ加えながら、ホイッパーでとろりと乳化するまで混ぜ合わせる。
- 3.ミニトマトはヘタを取り、ヘタがついているほうに浅く十字に切れ目を入れる。たっぷりの湯を沸かした鍋にミニトマトを入れ、5秒間ほどでつけて氷水に取り、湯むきにする。
- 4.ボウルに 2 を入れ、3 を加えて30分以上漬けて味をなじませる。
「ミニトマトのマリネ」を使ったおすすめ料理! 「パンコントマテ風」
ミニトマトのマリネを作ったら、ぜひ試して欲しいのが、スペイン・カタルーニャ地方の名物でトーストしたパンにトマトやにんにくを塗った「パンコントマテ」です。
火を通すことで旨みと甘味が増すミニトマトと、「ピエトラ・コロンビナ」を使ったドレッシングの相性は抜群ばっちりです。
※本レシピはハチミツを使用しております。1歳未満の乳児には与えないでください。

- ・好みのパン:2枚
- ・フレーバーソルトのミニトマトマリネドレッシング:100g
- ・にんにく(みじん切り):1/2片
- ・パルメザンチーズ:小さじ4
- ・粗びき黒こしょう:少々
- 1.フライパンにミニトマトのマリネと、にんにくを入れて中火で炒める。トマトが少し煮崩れたら火を止める。
- 2.パンの上に 1 をのせて、パルメザンチーズと粗びき黒こしょうをふり、トースターで5分ほど焼く。
定番ドレッシングをアレンジ② 「野菜サルサ」

「定番ドレッシング」に色鮮やかな野菜を加え、マイルドな辛さのマスタードを加えて、子どもでも食べやすい「野菜サルサ」に。野菜のハーモニーはディップとして使うのはもちろん、肉、魚料理にもぴったりです。
※本レシピはハチミツを使用しております。1歳未満の乳児には与えないでください。
- ・定番ドレッシング:大さじ3
- ・粒マスタード:大さじ1
- ・ピーマン:1個
- ・玉ねぎ:1/6個
- ・トマト:1個
- ・きゅうり:1/2本
- ・塩:小さじ1/3

- 1.ボウルに定番ドレッシング、粒マスタードを入れてよく混ぜる。
- 2.トマトときゅうり、ピーマンは5mm角に切り、玉ねぎはみじん切りにして、塩を入れ 1 のボウルに入れてよく混ぜる。
「野菜サルサ」を使ったおすすめ料理 「サーモンソテー」
「野菜サルサ」と相性の良い、サーモンのソテーがおすすめです。脂の乗ったサーモンもさっぱりとした味で楽しめます。

- ・野菜サルサ:適量
- ・サーモン(生鮭)切り身:2切れ
- ・塩:小さじ1/4
- ・こしょう:少々
- ・小麦粉:適量
- ・ピエトラ・コロンビナ エキストラバージンオリーブオイル:大さじ1/2
- ・じゃがいも:1個
- ・アスパラガス:8本
- 1.サーモンは塩をふって、約5分おいておく。キッチンペーパーで水気をとり、こしょうをふり、小麦粉を薄くまぶし付ける。
- 2.フライパンに「ピエトラ・コロンビナ」を引き、中火で熱する。1 のサーモンを並べ入れて焼き、焼き目がついたら裏に返して火が通るまで焼く。
- 3.器に 2 を盛り、好みで焼いたじゃがいもと茹でたアスパラガスを添え、「野菜サルサ」をかける。
料理に香りをまとわせて風味をアップ「フレーバーオイル」

オリーブオイルにハーブやスパイスなどの香りや風味を移した「フレーバーオイル」。しっかりとした香りのアクセントがつくので、肉にもみこんで焼いたり、魚料理の仕上げにかけたり、パスタにあえたりして使うのがおすすめです。
- ・ピエトラ・コロンビナ エキストラバージンオリーブオイル:100ml
- ・ローズマリー:1本
- ・にんにく:1片
- ・黒こしょう(粒):10粒
- ・レモンの皮:1/4個分
- 1.保存する瓶は煮沸消毒し良く乾かす。
- 2.ローズマリーは洗って水気をふき、にんにくは半分に切る。レモンの皮は洗って薄切りにして水気をとっておく。
- 3.瓶に 2 と、粒の黒こしょうをを入れて、材料が空気に触れない様に浸るまで「ピエトラ・コロンビナ」を注ぎ入れる。蓋をしっかりしめて、直射日光と高温を避けて1~2週間漬け込む。
※ローズマリー、レモンの皮以外でも、タイム、タラゴン、ディル、赤唐辛子、ローリエ、好きな柑橘の皮などもおすすめ。
「フレーバーオイル」を使ったおすすめ料理 「鶏肉のオイル焼き」
フレーバーオイルに漬けた柔らかな鶏むね肉が楽しめる一品です。 野菜の旨みが引き立ち、フレーバーオイルの香りとコクが加わることで、シンプルながらも奥深い味わいの料理です。

- ・鶏むね肉:1枚(250~300g)
- ・砂糖:小さじ1
- ・塩:小さじ1/3
- ・こしょう:少々
- ・黒こしょう:少々
- ・フレーバーオイル:大さじ1
- ・玉ねぎ:1/2個
- ・かぼちゃ:80g
- ・スナップエンドウ:8本
- ・まいたけ:1パック
- ・ミニトマト:8個
- <A>
- ・塩:小さじ1/3
- ・フレーバーオイル:大さじ3
- ・白ワイン:大さじ1
- 1.鶏むね肉はひと口大に切り、砂糖をもみ込んでおく。水気が出てきたら、塩、こしょう、フレーバーオイルの順でもみ込んでおく。
- 2.かぼちゃは皮付きのままラップで包み、電子レンジで2分加熱した後に食べやすい大きさに切る。玉ねぎは6等分のくし形に切り、スナップエンドウはスジをとり、まいたけは小房に分け、ミニトマトはヘタをとる。
- 3.耐熱皿にオーブンシートを敷き、その上に 1 の鶏肉と 2 の野菜を彩りよく詰める。A を回しかけ、黒こしょうをふる。180℃に予熱したオーブンで約30分焼く。
本格的!パンに合う「なすのペースト」


オリーブオイルをパンにかけるのは定番の組み合わせですが、そこにオイルとの相性ピッタリのなすを入れてペースト状にすれば、食べ応えも栄養素もアップ。後をひく味わいで、こんがり焼いたパンの風味を引き上げます。
「なすのペースト」はポテトサラダに混ぜたり、トマトパスタとも相性が抜群。茹でた青菜とあえてもおいしいですよ。
- ・なす:3本
- ・ピエトラ・コロンビナ エキストラバージンオリーブオイル:大さじ3
- ・にんにく(みじん切り):1片
- ・玉ねぎ(みじん切り):1/4個
- ・クミンシード:小さじ1/2
- ・アンチョビ:3枚
- ・レモン汁:小さじ1
- ・塩:少々

- 1.なすは数か所竹串を刺して、魚焼きグリルに並べる。強めの中火で時々上下に転がしながら10~12分焼いたあとバットなどにとり、ラップをかぶせて蒸らしておく。 粗熱が取れたら温かいうちに皮をむき、包丁でたたいて刻む。(あらかじめピーラーで皮をむいてフライパンで焼いてもOK)
- 2.にんにく、玉ねぎ、アンチョビはすべてみじん切りにする。
- 3.フライパンに「ピエトラ・コロンビナ」大さじ1とクミンシードを入れて中火にかけ、パチパチとはじけてきたら、2 を入れて玉ねぎが透き通るまで炒める。
1 を加えて水分を飛ばすようにしてとろっとするまで3~4分炒め、残りの「ピエトラ・コロンビナ」大さじ2、レモン汁を加え、塩で味を調える。
オイルを使ったワザありレシピ、
日清オイリオオンラインショップで多数ご紹介中!
「ピエトラ・コロンビナ エキストラバージンオリーブオイル」を使った、素材や料理の味を引き立てる定番ドレッシング、フレーバーオイル、ペーストをご紹介しました。サラダやパン、メイン料理などさまざまな料理や素材に使って、バラエティ豊かな味を楽しんでください。

-
通販限定
ピエトラ・コロンビナ
エキストラバージンオリーブオイルレギュラーサイズ 500ml
販売価格:6,480円(税込)お試しサイズ 250ml商品詳細はこちら
販売価格:3,980円(税込)
日清オイリオのオンラインショップでは、オイルを使ったさまざまな料理を多数ご紹介しています。アイデアが光る使い方もたくさんあるので、「これ作ってみたい!」がきっと見つかるはず。ぜひチェックしてみてくださいね。
撮影/平林直己 文/山西裕美(ヒストリアル)