一品で満足!
オリーブオイル
×
そうめんレシピ
暑い日はそうめんなど、冷たい麺類を食べたくなりますよね。
そんなときはエキストラバージンオリーブオイルを使った、ひと味違ったそうめんを楽しんでみませんか?
三大栄養素であるP(たんぱく質)・F(脂質)・C(炭水化物)のバランスを考えた、一品で満足できる5つのレシピをご紹介します。
[1] トマトのつけダレで食べるサラダそうめん


まずは冷たいそうめんレシピを3つご紹介します。
つゆは混ぜてから冷蔵庫へ。
気持ちいい冷たさでのど越しよく食べられます。
市販のめんつゆにトマトジュースとエキストラバージンオリーブオイルを加えて、風味豊かなつけつゆに。
そうめんはツナの水煮缶とカット野菜を和えているので、栄養バランスよく食べられます。


- ・そうめん:150g(約3束)
- ・ツナの水煮缶:1缶
- ・カット野菜:60g
- ・【A】トマトジュース(無塩):100ml
- ・【A】めんつゆ(3倍濃縮):大さじ2
- ・【A】水:大さじ3
- ・エキストラバージンオリーブオイル:大さじ1と1/2
(そうめんと和える用に大さじ1、つゆの仕上げに大さじ1/2) - ・黒こしょう:少々
【作り方】
- 1.【A】を混ぜて冷蔵庫で冷やす。
- 2.そうめんを規定時間通りにゆで、流水でもみ洗いし、水気を切る。
- 3.そうめんとツナの水煮缶、カット野菜、エキストラバージンオリーブオイル大さじ1を和える。
- 4.食べる直前に1にエキストラバージンオリーブオイル大さじ1/2を加え、黒こしょうを振る。
[2] さっぱり味にまろやかさをプラス。冷麺風そうめん


さっぱりしたものを食べたい日は、簡単にそうめんで冷麺のような一品を作ってみませんか?
仕上げにかけるエキストラバージンオリーブオイルでまろやかさも楽しめます。
カットレタスやスライスされた生ハムを使うので、包丁も不要です。


- ・そうめん:150g(約3束)
- ・カットレタス:40g
- ・生ハム:6枚
- ・キムチ:60g
- ・【A】水:400ml
- ・【A】めんつゆ(3倍濃縮):大さじ1と1/2
- ・【A】酢:大さじ1
- ・【A】鶏ガラスープの素:小さじ2
- ・【A】おろしにんにく:少々
- ・エキストラバージンオリーブオイル:小さじ2
【作り方】
- 1.【A】をよく混ぜて冷蔵庫で冷やす。
- 2. そうめんを規定時間通りにゆで、流水でもみ洗いし、水気を切る。
- 3.器にそうめんと【A】を入れ、カットレタス、生ハム、キムチを盛り付け、仕上げにエキストラバージンオリーブオイルをかける。
[3] 鶏ささみ入り、豆乳明太子そうめん


豆乳と白だしは相性ぴったり。
そこにエキストラバージンオリーブオイルが加わるとコクが増し、ワンランクアップした味わいが楽しめます。
ヘルシーな鶏ささみにピリ辛の明太子、シャキシャキのきゅうりの食感で、最後まで飽きずに食べられます。
白だしは商品によって濃さなどが変わるので、お好みで調整してくださいね。


- ・そうめん;150g(約3束)
- ・鶏ささみ:2本
- ・きゅうり:1/2本(細切り)
- ・明太子:1/2腹(50g/薄皮を取り、ほぐす)
- ・酒:小さじ1
- ・【A】豆乳:200ml
- ・【A】白だし:大さじ2
- ・エキストラバージンオリーブオイル:小さじ2
- ・青じそ、きざみのり(お好みで):適量
【作り方】
- 1.耐熱容器に鶏ささみを並べ、フォークで全体に穴を開ける。酒をふりかけ、ふわりとラップをかけたら500Wの電子レンジで2分半加熱する。ラップをしたまま粗熱が取れるまで置き、筋を取ってほぐす。中身が赤ければさらに20~30秒加熱する。


- 2.【A】を混ぜて冷蔵庫で冷やす。
- 3. そうめんを規定時間通りにゆで、流水でもみ洗いし、水気を切る。
- 4. 1ときゅうりと明太子を混ぜ合わせる。
- 5. 器にそうめんと2を入れ、4を盛り付ける。
仕上げにエキストラバージンオリーブオイルを回しかける。
お好みでちぎった青じそやきざみのりをトッピングする。
[4] 電子レンジで作る、温かいカレーそうめん


続いては、一年を通して食べやすい、温かいそうめんレシピを2つご紹介します。
冷房で体が冷えてしまったときなどに、ぜひお試しください。
ときどき食べたくなる、そば屋で出てくるような和風カレー。
鍋でそうめんをゆでている間に、電子レンジでカレーを作っておいてもOK。
冷凍カット野菜を使うので、手間もそれほどかかりません。


- ・そうめん:150g(約3束)
- ・豚バラ肉:120g(食べやすい大きさに切る)
- ・冷凍揚げなす:120g
- ・冷凍アスパラガス:30g
- ・カレールー:2かけ
- ・【A】水:400ml
- ・【A】めんつゆ(3倍濃縮):大さじ1
- ・【A】エキストラバージンオリーブオイル:小さじ
【作り方】
- 1.耐熱ボウルに冷凍揚げなす、冷凍アスパラガスを入れ、その上に豚バラ肉を1枚ずつ広げてのせる。
- 2.【A】を混ぜ合わせて1に加え、カレールーを一番上にのせる。ふわりとラップをかけ、500Wの電子レンジで8分加熱する。
- 3. そうめんを規定時間通りにゆで、流水でもみ洗いし、水気を切る。器に盛り付けておく。




- 4.2の加熱が終わったらラップを外し、ルーが溶けてとろみが出てくるまで全体をよく混ぜる。
- 5.そうめんを盛り付けた器に4をかける。
[5] きのこ入り、卵あんかけそうめん


エキストラバージンオリーブオイルでしめじをあらかじめ炒めるので、風味豊か。白だしのやさしい味わいにもマッチします。
そうめんによくからむ「あんかけ仕立て」で、ふわふわの卵の食感を楽しんでください。


- ・そうめん:150g(約3束)
- ・しめじ:1/2パック(100g/石づきを取り、ほぐしておく)
- ・卵:2個(溶いておく)
- ・エキストラバージンオリーブオイル:大さじ1
- ・おろししょうが:小さじ1
- ・水:500ml
- ・白だし:大さじ4
- ・片栗粉:大さじ1(同量の水で溶いておく)
- ・青ねぎ:適量(小口切り)
【作り方】
- 1.そうめんを規定時間通りにゆで、流水でもみ洗いし水気を切る。器に盛り付けておく。
- 2.鍋にエキストラバージンオリーブオイルを入れて中火で熱し、しめじを入れてしんなりするまで炒める。
- 3.水と白だし、おろししょうがを加え、煮立たせる。
- 4.水溶き片栗粉を加え、とろみをつける。
- 5.ふつふつと熱した中火の状態で、菜箸を使いながら溶いた卵を全体にゆっくり回しかける。
すべて流し入れたら火を止める。


- 6.そうめんを盛り付けた器に5をかけ、青ねぎを散らす。
[6] 夏限定のオリーブオイル「アロンソ・ヌエボ」がおすすめ


ここまでエキストラバージンオリーブオイルを使ったレシピを5つ紹介しましたが、これらのレシピでは夏限定「アロンソ・ヌエボ」を使用しました。
「アロンソ・ヌエボ」は早摘みオリーブ特有のスパイシーでフルーティな風味が特長で、そうめんがおいしい夏の時期におすすめするエキストラバージンオリーブオイルです。
近年、チリはオリーブの栽培に最適な風土として注目を集めている国。
中でも「アロンソ・ヌエボ」を製造するポベニャ社は、チリ国内でも有数の超近代的な農園であり、国際的なオリーブオイルコンペティションで2年連続最高金賞を受賞したほどです。


オーナーのアロンソ氏の名前を冠した「アロンソ・ヌエボ」は、朝まだ涼しいうちに収穫した、熟しきる前のオリーブの実が使われています。
青い早摘みオリーブは油の含有量が少なく、ポリフェノール量が多いことが特長。
さらにオリーブの鮮度を維持するため、3時間以内に搾油をしています。
年に一度、夏にしか出会えない、高品質で贅沢なオイルです。


ハーブのようなフレッシュな青々しさと、早摘みオリーブ特有のビターでスパイシーな風味が特長で、最後にアーモンドのようなフルーティな余韻がふわっと香ります。
食べ慣れたそうめんも、特別なオリーブオイルを少々かけるだけで、グッと深みが増します。
そうめん×お好みのオリーブオイルの組み合わせを、ぜひ試してみてくださいね。
ライタープロフィール

田窪綾
調理師免許を持つフリーライター。惣菜店やレストランで8年ほど勤務経験あり。食分野を中心に、Webや雑誌で取材やインタビュー記事作成、レシピ提案などを行っています。
関連記事
-
〈2023.06.02 掲載〉
夏食材×オリーブオイルレシピ
暑さで食欲が落ちてしまいがちな夏。この時季に旬を迎える夏の食材は、水分やカリウムを多く含み、体にこもった熱をクールダウンさせてくれると言われています。
-
〈2023.01.26 掲載〉
おいしさ&栄養アップ!
油の上手な使い方&摂り方身体に欠かせない栄養素である脂質。どんな風に摂ればいい?どんな油を摂ればいい?油の特徴や使い方を知って、上手に摂りましょう!
-
〈2022.02.14 掲載〉
和食にオリーブオイルを使おう!おすすめレシピ13選
オリーブオイルは、イタリアンなどの洋食だけでなく、和食とも相性がぴったりです!いつもの炒め油の代わりに使ったり、風味づけとしてかけたりするだけで和の味付けに...
-
〈2020.04.10 掲載〉
オリーブオイルの「ヌーボー」とは?
「ヌーボー(ヌーヴォー/Nouveau)」と言えば、ワインのボジョレーヌーボーが有名ですね。 ボジョレーヌーボーとは、当年産のフランス・ボジョレー地区のぶどうを醸造した初物ワイン・・・
-
〈2022.03.18 掲載〉
オリーブオイルのラインアップ
各ブランドをご紹介します日清オイリオ通信販売では、さまざまなオリーブオイルを販売しています。この記事では、通販限定品や期間限定品、おなじみのBOSCOシリーズなど、多彩なラインアップをご紹介します。
▶ おすすめのキーワード