ご利用ガイド
ログイン
買い物かご
Oil Style
しょうゆやぽんず、めんつゆなどを、減塩のものに変えたいけれど、どの商品を選ぶべきか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
だしの旨みや酸味、香味をうまく活用することが、バランスの良い味つけと減塩食の秘訣です。「からだ想い だしわりシリーズ」は、塩分が気になる人や塩分制限のある人向けに成分を調整した調味料です。
このシリーズにラインアップされた5つの調味料を使って、人気の定番メニューをスタッフが試食し、「好みに合わせたおすすめの商品は?」「使い勝手や味はどうだったのか?」をレポートします。
「日清オイリオ」と「キッコーマン」の共同開発で生まれた、しょうゆ感、だし感(旨み)、酸味など、味のバリエーションが楽しめる「からだ想い だしわりシリーズ」。 キッコーマン独自の製法で全商品の食塩、リン、カリウムの量を低減し、安心してメニューの幅を広げられる調味料シリーズです。
しょうゆタイプは以下の3種類
「からだ想い だしわりシリーズ」を、家庭での定番メニューや、日清オイリオオンラインショップのレシピメニューで試してみました。 スタッフ4人が
まずは「冷やっこ」と「刺身」「ほうれん草のおひたし」の、あっさりとしたメニューを、「だしわり旨みしょうゆ」「特製だしわりしょうゆ」「だしわりしょうゆ」の3種でトライします。今回は、刺身にはわさびなどの薬味は使用していません。
刺身は、まぐろ赤身、白身魚、サーモンを用意。新鮮で肉厚な刺身なら、全体にひたらないようにしょうゆをつけるのがおいしくいただくポイントです。
「『だしわりしょうゆ』は想像していたよりも、だし感が強いですね」、「『特製だしわりしょうゆ』はしょうゆの甘みとコクを感じる」など、思い思いの感想が出てきます。
という意見に。
調査メンバーは関西出身、関東出身がそれぞれ2人ずつ。 関西チームは「刺身の弾力にしょうゆのほのかな甘みが合わさって、食べ応え十分!」と「特製だしわりしょうゆ」を、「普通のしょうゆとほぼ変わらないのがうれしい」と関東チームは「だしわり旨みしょうゆ」を推す結果となりました。
メンバーの半数が「冷やっこやおひたしには、普段から一般的な『しょうゆ』より、『だししょうゆ』派」という中、試食が始まりました。
しょうゆ派は使う量を調整できる「だしわり旨みしょうゆ」をそれぞれに数滴かけるのが好み、だししょうゆ派はだしの風味が強く、素材をまろやかにまとめる「だしわりしょうゆ」がベストでは?という意見でまとまりました。
冷やっこの薬味、おひたしの鰹節が多い場合、「特製だしわりしょうゆ」が合うのでは?という意見も。
次は、食卓のメインとなる、少しこってり系のメニューを調査します。
「シュウマイ」は薄く下味がついた市販品、「チキンステーキ」は下味なしで皮をパリパリに焼いたものを用意しました。「だしわり旨みしょうゆ」「特製だしわりしょうゆ」「だしわりしょうゆ」「だしわりぽんず」の4種でトライします。
「シュウマイ」は、肉の下味と「だしわり旨みしょうゆ」の塩味がマッチして、より旨みが感じられるという意見で一致しました。今回用意したシュウマイは薄味のもの。 もっと味がしっかりとついたシュウマイならば、だし感が弱めの「特製だしわりしょうゆ」が合うのでは?という意見もありました。 「だしわりぽんず」と「だしわりしょうゆ」は肉の甘味をより感じられるようになるので、こちらが好きな人もいるのではないでしょうか?一度トライしてみる価値はありますよ。
表面がパリパリになるように焼いたチキンステーキには、食べるときに調味料をかけて試食をします。
今回の試食スタッフで一番人気は、ゆずの香りが主張する「だしわりぽんず」。酸味が食欲をそそります。よりすっきりとした味が好きなら、「だしわりしょうゆ」がおすすめです。 ご飯がよりすすむ塩味の効いたしっかり味にしたいなら「だしわり旨みしょうゆ」、パリッと焼いた皮の味わいを際立たせるのは、「特製だしわりしょうゆ」の風味がぴったりという意見にまとまりました。
だしとしょうゆをメインに、塩や砂糖、みりんなどを配合し、旨みのバランスを調整した「だしわりつゆの素」は、めん料理に「かける」「つける」つゆから、天つゆや煮物など、さまざまな料理でも活躍します。 今回はそうめんの「つけつゆ」としていただきます。
今回は「だしわりつゆの素」を使用分量に対して、6倍の水で薄めたものでいただきました。かつおと昆布が合わさっただしの香りがふわっと広がり、食欲をそそります。 今回の試食スタッフからは、「後味がすっきりしていて、だしの風味がしっかり感じられる」と全員一致で高評価を獲得しました。
「ついついたっぷりひたしてしまうけど、減塩なら安心」という声もあり、味と健康のバランスがしっかりとれている点もうれしいですね。
日清オイリオ オンラインショップ内に掲載されているメニューから、「からだ想い だしわりシリーズ」を使った、「豚ロースの生姜焼き」と「鶏皮ときゅうりの酢の物」の2品をチョイス。 「からだ想い だしわりシリーズ」を使うことで、より簡単に健康的に味のバランスを意識して調理できる2品の味を試してみました。
片栗粉をまぶした豚肉に「だしわりつゆの素」と生姜をからめて煮詰めた「豚ロースの生姜焼き」は、かつおと昆布のだしの風味が生きたさっぱりとした和風味です。
まろやかなめんつゆで、あっさりとした豚ロース生姜焼きに。
試食スタッフからは、「普通のしょうゆで作るよりもあっさりしているので、生姜の香りが感じられて美味しい」という声や、「めんつゆがまろやかで、豚肉もあっさりと食べられる」と高評価です。 調理を担当したスタッフからは「自宅でつくる生姜焼きにはめんつゆを使わなかったけれど、味が簡単に決まってとても簡単」と調理のしやすさも称賛していました。
ゆでた鶏皮を冷まして、きゅうりと生わかめを合わせた冷たいメニュー。 「だしわりぽんず」のゆずの香りと酸味は「三杯酢」よりも風味が高く、優しい味に仕上がります。
「だしわりぽんず」のゆずが香る爽やかな酢の物は、おつまみにもぴったりです。 試食スタッフからは、「鶏皮とゆずの香りが相性良く、さっぱりとした味でおつまみにも良さそう」「ぽんずの香りが好き」と、ぽんずにゆずの果実味を感じるコメントが多く出ました。 なにか一品食卓に加えたい時に重宝しそうな料理です。
今回の試食会でスタッフから共通で出た感想は、「どの商品もおいしい」、「減塩商品ということを忘れていた」など、満足度の高さが際立っていました。
「からだ想い だしわりシリーズ」は、料理に使いやすいボトルタイプと、お弁当にも便利で使用量がわかりやすい3ml個包装のミニパックの全5種類7商品をラインアップ。いつもご家庭で作る料理や食卓に、ぜひ取り入れてみてください。
一滴から使う量を調整できる 一般品※と比べ、食塩相当量を25%以上、リンを40%以上、カリウムを85%以上カット ※日本食品標準成分表2010「こいくちしょうゆ」
天然だしの旨みがたっぷりのまろやか味 一般品※と比べ、食塩50%以上、リン60%、カリウム90%以上カット ※日本食品標準成分表2010「こいくちしょうゆ」
開封しやすくこぼれにくい包材のミニパック 少量でも十分な満足感 一般品※と比べ、食塩50%以上、リン60%以上、カリウム90%以上カット ※日本食品標準成分表2010「こいくちしょうゆ」
酸味とゆずの香りがアクセント 一般品※と比べ、食塩相当量を35%以上、リンを35%以上、カリウムを80%以上カット ※キッコーマン「ぽんずしょうゆ」
かつおと昆布の合わせだしで、だし感がアップした濃縮6倍タイプのつゆ・だしの素 一般品※と比べ、食塩相当量を50%、リンを60%以上、カリウムを75%以上カット ※「日本食品標準成分表2015」めんつゆ・ストレートの6倍値