ご利用ガイド
ログイン
買い物かご
Oil Style
いつもの料理にかけるだけで、いつもとは違ったおいしさに!名前の通り、いつのまにか「やみつき」になってしまう「日清やみつきオイル」。調味料感覚でさまざまな料理に使えるので、献立の幅がグッと広がります。今回は日清やみつきオイルを使ったオイルおにぎりのレシピを5つご紹介します。
「日清やみつきオイル」は、オイルにさまざまな素材の風味を溶け込ませた調味料のようなオイルです。炒め油としてはもちろん、完成した料理の仕上げにひとまわしするだけでも印象がガラリと変わり、味変が楽しめます。シリーズは全5種類を展開しており、1本90gと使い切りやすいサイズです。
「ごま油にんにく」は、にんにく、スパイス、香味野菜の旨味と香りをごま油に閉じ込めたオイル。ラーメンやチャーハン、サラダ、餃子、炒め物などにおすすめです。ごま油の豊かな香りが楽しめるだけでなく、ちょい辛の風味が後を引きます。
この「ごま油にんにく」を使って作るのは、韓国でよく食べられるひと口サイズのおにぎり「チュモッパ」。具材は自由ですが、たくあんやキムチ、韓国のりなどが入っていることが多いです。味つけは「ごま油にんにく」におまかせ。手軽に作れます!
ひとまわしするだけでインパクト抜群!ガーリックとバターがガツンと効いている「ガーリックバター風味」。ステーキ、ラーメン、チャーハン、炒め物などにもおすすめです。
濃厚でコクのあるバターやガーリックの風味を生かして、タラコパスタのようなおにぎりを作ってみましょう。お弁当などで持ち歩く場合はタラコをよく加熱してから混ぜ込んでくださいね。
パクチーとナンプラー、コブミカンの風味が香るエスニック系オイル「アジアンパクチー」。柑橘系の爽やかな香りや、すっきりとした辛味もあり、サラダやスープ、炒め物などにおすすめ。かけるだけで南国気分を味わえます。
「アジアンパクチー」を使って作るのは、塩もみきゅうりのおにぎりです。パクチーの独特な香りと、きゅうりのポリポリ感が絶妙にマッチ。ハムも加えて食べ応えを出しています。リモートワーク中のランチや、休日のごはんなどにいかがでしょうか。
香ばしい海老の風味や、爽やかなレモングラスの香りが楽しめる「海老ラー油」。しびれるような唐辛子の辛味もあり、炒め物やスープなどのほか、冷奴や目玉焼きなどにかけると、いつもとは違ったおいしさに出会えます。
定番の鮭おにぎりに「海老ラー油」を加えてアレンジを楽しんでみませんか?海老やレモングラスのエキゾチックな香りや辛味が、焼鮭の塩味とよく合います。
クミンなどのスパイシーな香りと、炒め玉ねぎの風味が溶け込んだ「カレーオイル」。 ほぼ透明なのに、かけると確かにカレーの香り!思わず驚きます。グリルした肉や魚にサッとかけるだけでも味の違いが楽しめますよ。
「カレーオイル」を使って作るのは、プロセスチーズとナッツを加えた、おつまみのような軽さが楽しめるオイルおにぎり。フライパンにカレーオイルを引き、焼きおにぎりにするのもおすすめです。
「いつもとは違った味つけにしたいな……」と思っても、調味料やハーブ、スパイスなど買い揃えるのは大変です。「日清やみつきオイル」があれば、いつでも手軽に味変が楽しめます。また、ご家族で好みが違う時でも、後から追いがけして調整できるのも魅力のひとつです。
オイルおにぎりを始め、今回挙げた使い方はほんの一例。「わくわくレシピ」にはさまざまな楽しみ方を掲載しています。ぜひチェックしてみてくださいね。