早摘みグリーンオリーブを搾った、フレッシュで豊潤な味わい
オリーブオイルは、産地や品種、栽培・収穫方法、搾油の方法などによって、様々な個性があり、その年の収穫状況によって味や品質が左右されるという、繊細なオイルです。
そうした細やかさが求めれれるBOSCOをつくりあげるのが、イタリアの職人たちです。
丹精こめて育てた早摘みグリーンオリーブを、丁寧に摘む、丁寧に洗う、丁寧に搾る。
すべての工程に、受け継がれて来た熟練の技が注がれます。
そして、高い品質、自慢のおいしさのまま、BOSCOは日本にやってきます。職人の丁寧な仕事が、BOSCOの色、風味、香り、すべてにあらわれているのです。BOSCOエキストラバージンオリーブオイルができるまで
早摘みオリーブならではの、良さが詰まったオイルです
エキストラバージンオリーブオイルはオリーブの産地や品種でも味わいが異なりますが、オリーブ果実の収穫時期も風味を大きく決定づける要素です。
早摘みのグリーンオリーブ果実は、熟した果実よりも抗酸化物質「ポリフェノール」を多く含むという特長があるのです。成熟具合によるポリフェノール量の変化
ポリフェノールを含む割合は、オリーブ果実の成熟具合により異なります。
※グラフはイメージです。引用:https://www.nisshin-oillio.com/olive/olive03.php
関連記事
-
〈2022.12.15 掲載〉
オイル×ドリンクレシピ
ひんやりもホットもおいしく良質なオイルを手軽に摂るなら、飲み物にプラスするのもおすすめです。 冷たいジュースやスムージー、温かいコーヒーやカフェオレなど、オイル別のドリンクレシピをご紹介します。
-
〈2022.03.18 掲載〉
オリーブオイルのラインアップ
各ブランドをご紹介します日清オイリオ通信販売では、さまざまなオリーブオイルを販売しています。この記事では、通販限定品や期間限定品、おなじみのBOSCOシリーズなど、多彩なラインアップをご紹介します。
-
〈2022.02.14 掲載〉
和食にオリーブオイルを使おう!おすすめレシピ13選
オリーブオイルは、イタリアンなどの洋食だけでなく、和食とも相性がぴったりです!いつもの炒め油の代わりに使ったり、風味づけとしてかけたりするだけで和の味付けに...
-
〈2021.08.31 掲載〉
「手作りドレッシング」にチャレンジ!オイルでサラダのおいしさ広げよう
シャッキリ新鮮な野菜サラダに欠かせない、おいしいドレッシング。
オリジナルの手作りドレッシングにチャレンジしてみませんか? -
〈2020.06.11 掲載〉
オリーブオイルの種類と使い方
多くの人に親しまれる人気の植物油、オリーブオイル。
さまざまな種類のオリーブオイルが市販されていますが、使う機会が増えるほど、種類や使い方などを知りたくなりますね。 -
〈2020.06.11 掲載〉
オリーブオイルの保存方法
オリーブオイルのおいしさをキープするためには、どんな保存方法が最適でしょうか。 オリーブオイルは食用油の中でも酸化に強いオイルですが、保存方法が適切でないと香りや味わいが台無しになってしまいます。
-
〈2020.02.12 掲載〉
オリーブオイル料理のレパートリーを増やそう!
通販限定で販売している日清オイリオの有機エキストラバージンオリーブオイル「ルイーザ(LUISA)」。
新鮮な早摘みオリーブを使ったオーガニックオリーブオイルが一年中手に入ると大好評です。 -
〈2019.12.05 掲載〉
地中海式食生活に欠かせないオリーブオイル
健康的な食事として知られる、「地中海式食生活」。その食卓に必ずあるのがオリーブオイル。地中海式食生活の特徴をご紹介します。
-
〈2019.12.05 掲載〉
早摘みグリーンオリーブの魅力
早摘みグリーンオリーブの特徴や魅力をご紹介します。
実が膨らみはじめ、熟す前のわずかな期間に収穫されるオリーブ果実が早摘みグリーンオリーブと呼ばれます。 -
〈2019.12.05 掲載〉
オリーブオイル以外にもたくさん!今注目の健康オイル
健康志向の人を中心に、「体に良い油」が注目を集めています。
健康オイルとしてメジャーなのはオリーブオイルですが、他にもアマニ油やMCTオイルなど、実はもっと種類が豊富。
原材料・成分情報
内容量 1本/145g 原材料 食用オリーブ油(イタリア製造) 成分情報
大さじ1杯(14g)当たり熱量:126kcal
たんぱく質:0g
脂質:14g
炭水化物:0g
食塩相当量:0g
保存方法 開封前:直射日光を避け、常温で保存してください。
開封後:キャップを締めて常温暗所にて保管し、なるべく早くご使用ください。賞味期限 製造日より1.5年 お召し上がり方 加熱でも生でもお使いいただけます。 使用上の注意 ●わずかに退色することがありますが、安心してご使用ください。開封後はなるべく早くご使用ください。
●低温でにごりや固まりが生じることがあります。ボトルをぬるま湯で温めると元に戻ります。
●黒っぽいにごりや沈殿を生じることがありますが、オリーブオイル由来の成分です。
●ボトルを無理に強く押すと(または、ボトルに無理な力がかかると)密閉性が損なわれる場合あります。
●この容器は使い切りです。
●油を加熱しすぎると発火します。加熱中その場を離れるときは必ず火を消してください。
●酸化の原因となりますので、使用中にキャップを取り外さないでください。-